キラリと光るキラっ人さん
キラっ人さん応援企業・団体紹介
長く女性が勤務することのメリットを伝えたい
創業16年、半数が女性で占められる会社
当社では企業コンサルタント事業を柱に、不動産やIT、販促などの各種事業を展開しています。エスアンドシーのSはservice(サービス)、Cはcontribution(貢献)。経営・財務・投資、IT、店舗運営などで実務経験を踏んだコンサルタントが地域の中小企業の経営を徹底的にサポートし、2005年の創立以来、本当の意味での「地域貢献とは何か」を考え続けてきました。現在は、コロナ禍によって経営課題を抱えたお客様へのコンサル業務が増えています。
従業員43名の半数が女性で、これまでも当たり前のように育休や産休の取得、復帰後の短時間勤務などが行われてきました。2020年には、仕事と育児の両立支援への積極的な取り組みが評価され、福島県次世代育成支援企業『働く女性応援中小企業』に認証されています。

グループライン活用でサポートしやすく
子育て中の女性従業員の多くはパートでの採用で、定時9時から18時の就業時間に限らず送迎などの都合に合わせて9時30分や10時からの勤務を認めています。子どもの行事などで休む際はなるべく早めに事前申請してもらいますが、急な発熱などで出勤が遅れたり休まなくてはいけない時のために職場でグループラインを設けているので、連絡があれば他の従業員も同時に共有できます。職場の人が早めに状況を把握することができれば、サポートもスムーズです。
どこの職場でもそうだと思いますが、仕事は覚えるまでが一苦労で教える方も大変です。仕事に慣れた人は「一を聞いて十を知る」まではいかなくても、7〜8割まで進めてもらえる本当にありがたい存在になります。例え1〜2年のブランクがあってもそれは取り戻せるので、復帰してもらうこと、長く勤めてもらうことで企業にとっても大きなメリットがあると思います。

「仕事は続けた方がいい」と伝える理由
私自身が子育てを機に仕事を辞めてから30代の後半まで専業主婦をしていたので、他社でパートを始めた時、とても苦労しました。IT技術やデジタル技術が一気に進んだ世間とのギャップが大きく「もう無理だ、辞めようかな」と思うことが何度もありました。その時のパート先は別の理由で辞めることになりましたが、当社の代表がコンサルとして入っていた縁で創業直後に手伝うようになり、現在に至っています。そのような自分の経験から、子育て中に少しでも仕事は続けていた方がいいと強く実感して、若い世代の従業員にも折に触れて伝えているところです。
働くことで生活の糧を得るだけではなく、多少なりとも社会に貢献することができれば、必ずやりがいが生まれます。子どもと同じ世代の従業員と同じ時代を生きて、自分の経験を役立てられることはとても幸せなことだと思っています。(2021年10月取材)

基本情報
- 事業内容
- 企業コンサルタント 不動産業 他
- 企業名
- 株式会社エスアンドシー
- 創業
- 2005年
- 所在地
- 福島県郡山市富田町稲川原69-2
- TEL
- 024-983-4141
- FAX
- 024-983-4152
- 代表者
- 代表取締役 谷 洋
- 従業員数
- 43名