キラリと光るキラっ人さん
キラっ人さん応援企業・団体紹介
働きたいけれど踏み出せないママたちの就職を支援
![](../support/files/images/0075_h0_img.jpg)
- 一般社団法人 Stand for mothers(スタンド・フォー・マザーズ)
お話をうかがった方
一般社団法人 Stand for mothers(スタンド・フォー・マザーズ)
代表理事
田中 豪(たなか たけし)さん
日本で初めての女性向け民間ハローワーク
東日本大震災をきっかけに誕生したStand for mothers (スタンド・フォー・マザーズ)は、全国のママサークル・ネットワークを活用した物資支援などの活動をしてきました。被災地の状況が落ち着いて、次のフェーズとして始めたのが「ママのための就労支援」です。子育て中の女性のみなさんに、「何に困っているか」「どんな悩みがあるか」をリサーチしたところ、「働きたいけれども働けない」という声が多く聞かれました。
子どもが小さいと、熱を出したりして急に休まなければならないことが少なくありません。また、「幼稚園行事のために休みが取れるだろうか?」と、就職活動を始める前から不安になってしまって、一歩を踏み出せないママたちの姿がリサーチの結果から見えてきました。
そこで、私たちは郡山市の人材サービス会社とタッグを組んで拠点を移し、2016年に日本で初めての女性向け民間ハローワーク「おしごと百貨店」が入った複合型コミュニティセンター「暮らしづくりビレッジ」をオープンしました。
![](../support/files/images/0075_h1_img.jpg)
携帯電話や住まいのように「おしごと」を選ぶ
「暮らしづくりビレッジ」を立ち上げるにあたって、私たちがイメージしたのはショッピングモールです。モールには多くのショップがあって、特に目的がなくても出かけたくなります。従来のハローワークには、力み勇んで行くハードルの高さがありましたが、「暮らしづくりビレッジ」にあるカフェや楽しいイベントに来た流れで、「おしごと百貨店」で自分に合う仕事を探してもらえばいいなと思いました。携帯電話や住まいを選ぶように、その時の状況に応じた「おしごと」に出会い、豊かで充実した暮らしの土台を作ってもらおうというのがコンセプトです。
「おしごと百貨店」には、製造業、事務職、内職などあらゆる分野の求人があり、特に、時間に制限がある女性でも働ける求人の数はおそらく郡山エリアで一番多いはずです。窓口では、おしごと探しのサポートやキャリアカウンセリングを無料で実施していて、小さい子どもがいるママだけではなく、60歳代の女性や一般の男性も利用されています。最近は、フルタイムの仕事にもニーズが増えているので、企業の求人を開拓しながら幅広く取り揃えています。
![](../support/files/images/0075_h2_img.jpg)
企業のニーズと働きたいママの橋渡しを
「おしごと百貨店」に求人を出す企業は、ママの就職支援に理解があるのが前提なので、子育て中でも働きやすい条件の求人が数多くあるのが特長です。年に数回の合同就職説明会や、完全予約制の転職希望の女性専用窓口などの取り組みがあり、一人一人に寄り添い、一歩踏み出す勇気を応援してきた結果、就職決定率は約70%、これまでにのべ300人以上が働き始めました。
子育て世代に理解のある企業と、「社会に出ても大丈夫かな?」と不安なママたちとを橋渡ししてうまくマッチングしていくことが、私たちの役割です。統計上、労働力人口にカウントされない専業主婦の方たちには高い能力を持つ方たちがたくさんいます。ママ世代が安心して働けるようになることが、労働市場が活性化していくことにもつながるはずです。この郡山市での取り組みをモデルケースにして、将来的には全国展開をしていきたいと思っています。
(2020年11月取材)
![](../support/files/images/0075_h3_img.jpg)
基本情報
- 事業内容
- ママ、パパ、ファミリーのみんなが抱える社会課題の啓発・改善プロジェクトの企画・運営、「暮らしづくりベーグル&コーヒー」におけるベーグルの製造販売・コーヒー等ドリンクの提供
- 企業名
- 一般社団法人 Stand for mothers(スタンド・フォー・マザーズ)
- 創業
- 2012年
- 所在地
- 福島県郡山市日和田町字西中島14-1
- TEL
- 024-955-6180
- FAX
- 024-955-6180
- 代表者
- 代表理事 田中 豪
- 従業員数
- 3名(直接雇用のみ)